おばんやさかい。昨日は3か月に一度のチェックリストを更新して満足したのですが、まだまだ『雑感』のストックがあるので書いていこうかと思います。別にTwitterに息苦しさとかは全然感じてないです。ただ、Twitter上で言うのは違うのでは…?と思うことは増えているので、こっちで書きます。はい。
【誤解されやすい】
「誤解されやすい人」っていますよね。かく言う自分もその一人で。誤解されやすい理由は様々で、「物事をハッキリ言わない」「説明・情報不足」「余計なことを言っている」などなど…色々あるとは思うんですが、個人的には「ナメられている」が結構大きい気がする。
ナメられている人って、結果的に「あの人のことを『失礼に誤解』していても全然いいよね」と思われている節が絶対にあると感じている。(半分は被害妄想)
もっとシンプルに言えば信用されていないということだろうけど、それでも「そんな誤解ある???」って思うようなことも結構ある。それはこっちの問題ではなく、そちらがナメすぎているか理解能力が無いだろうなって単純に感じる。
ナメられている状態から脱却するには中々に厳しい。厳しいけど、信用をコツコツ積み重ねることは意外と出来そうな気がする。結果で黙らせるとかは特に効果的。見てろよ見てろよ~~~。
【不可抗力】
高校時代のお話。地元で行われた何万人規模というお祭りに参加した際に、自分の手首が前方の女性に当たってしまった。勿論事故で不可抗力。しかし、前方にいた女性グループからは「今なんか痴漢されたんだけど!」「え?マジ?最悪じゃん」という会話が聞こえた。
正直、生きた心地がしなかった。一瞬のことであったが今でも忘れたくても忘れられない。もしこれが自分だと追及されたら...ただただ恐怖でしかない。勿論女性側も不快で、恐怖でしかなかったと思う。が、紛れもなくこれは事故だ。
それ以降、何万規模という人込みの中では手を後ろに組むか、スマホを触って「事故」が起きないようにしている。そうするしかないよね。
【流行り言葉への言い換え】
それまであった言葉を「今流行っている言葉」に言い換える流れに違和感しかない。 覚えているところでは、それまで月額定額制のサービスなんていくらでもあったのに『サブスク』とここにきて言い換えてきたり、スカパーであるアーティストのライブ生中継を『ホームライブビューイング』と言ったり、挙句の果てには『見える化』って・・・w『可視化』って言葉ありますよね???
新しく認知された概念やサービスならまだしも、それ以前に適切な言葉が用意されているのであればもう無理に言い換えなくてもいいと思う。まず、分かりにくくなることの方が多いだろうし。
【クソリプ】
色々あって鍵アカウントだったのが去年からふと外してみた。そうするといわゆる「クソリプ」というものがたまに飛んでくる。詳しい内容は割愛するが、それ私に言う必要性あります?というのがほとんどで、そのほぼ全員が引用RTという形式で行われる。
ただ、基本的に責めるつもりはない。理由は自分も過去にやってしまったことを何回かあるから。その節は大変失礼いたしました。こっちの内容も割愛。本当に見るに堪えないので。
ただ、引用RTの仕組みは改善点アリだと思う。せめてそのコメントがリプライとしてこちらの通知欄に表示されるのはどうにかオフに出来る設定はほしい。あなたはニュースサイトにコメントしたような気でいるけど、こっちは通知されるわけで。
【夢】
もう絶対に無理な夢として、テレフォンショッキングに出たい!タモリさんと他愛もないおしゃべりをして、番宣して、1/100アンケートやって、運が良ければストラップ貰って、電話で友達紹介して帰りたい。いくら払えば体験できるんだろうか・・・
今日はこのへんで。では。