無心テキスト

リハビリブログ改め

テレビが好きなのか?

おばんです。一週間ぐらいサボってましたが、単純に月一本更新できればOKなので何にも気にしてはいません。ローモチベーションこそ継続のコツ!そう信じています。では本題。

 

ここ最近思うようになっているのが、私は本当に「テレビが好きなのか?」ということです。

普段からTwitterではテレビに関するツイートが多いですし、暇さえあれば録画も含めてテレビばかり観ています。テレビ好きというのは自分でも長らくそう感じていました。

 

しかし、録画リストを眺めているとふとこんな事を思うようになりました。

「お笑い系バラエティやアニメがほとんど。」

「テレビが好きなんじゃなくて、好きなコンテンツがテレビで放送しているだけなのでは?」

 

これは今まで考えたこともありませんでした。それだけ習慣的にテレビ視聴を続けていたからだと思います。

私がよく見るコンテンツはお笑い、アニメ、サッカー、映画、たまにドラマやドキュメンタリー、音楽です。こういったコンテンツは主に地上波やBSCSで視聴していましたが、これはあくまで自分の好きなコンテンツが主にテレビを中心に放送しているからであり、これらのコンテンツが放送されなければテレビを観る機会はグンと減るかと思います。

 

逆に現在YouTubeniconicoなどの大手動画サイトで人気となっているコンテンツである、ゲーム実況や踊ってみた、歌ってみたなどが好きな場合はやはりネット動画を多く観ていたかと思います。

 

現にテレビではわざわざやらなそうなディープな動画は結構観ています。虫を観察したり、ラーメン作ったり、歴史を紹介したりなど…

 

まとめると

「テレビ好き」→「テレビのコンテンツ好き」→「コンテンツ好き」

と興味が変わっていったのだと思います。コンテンツを好きになる入り口は私の場合は間違いなくテレビです。

 

しかし、現在の多メディア化が進む時代において「コンテンツの入り口」がテレビで無くなると、

シンプルに「コンテンツ好き」で終わるような気がします。そのコンテンツがどのメディアで中心的に展開されているかによって選択肢は膨大に存在します。アニメならアニメ配信サイト、個人配信が好きなら配信アプリ(サイト)、スポーツが好きならDAZN…といった感じかと思います。

 

多メディア化によって、好みの細分化が進むのは間違いないとだいぶ前から言われてきましたが、2010年代はそのスピードが一気に早まったかと思います。実際私もそうなりつつあります。

 

けして「テレビ時代は終わった!」と言うつもりはありません。むしろもっと盛り上がってほしいと切に願っています。ただ、テレビだけが“テレビコンテンツ”を供給している時代でも無くなっているのは確かかもしれません。AbemaTVやAmazon Prime発で“テレビに近いコンテンツ”を幾つも発信しています。そしてそれをテレビ好きとしてでは無く、「コンテンツ好き」として観ているんだと思います。

 

いい意味で「テレビ好き」が居なくなってもテレビが「コンテンツ供給側」としてずっと業界盛り上げていればそれで私は満足です。では。

 

きっかけは
f:id:isomura-sun:20200326221454j:image